■メーカー説明文引用 〇持ち運びに不便なら、現地調達で。

フライパンは、鉄製が非常に使いやすいです。

本体を薄く、小型化することで携帯しやすくなりましたが、たき火で使えるほど長いハンドルは邪魔になるので、現地調達をします。

〇ブッシュクラフター御用達 イラストのように、自由な長さのハンドルを『現地調達』で自作します。

たき火から安全な距離まで遠ざかることができ、セッティングの自由度が広がることも特徴です。

『手間』を、『遊び』と思うだけで、楽しい時間と利便性を両立できます。

〇いま大人気の理由 独創的なスタイルや、『自分だけの作品』になることから、本格的ブッシュクラフターはもちろん、キャンプサイトをおしゃれに演出したいお客様にも大人気となっております。

元来は、一生モノの堅牢生や、最適な熱伝導による調理のしやすさという実用面から本格的ブッシュクラフターだけが使っていたフライパンです。

・日本製。

焼き入れ(ならし)は不要 ・工場出荷時に焼き入れをしているので、買ってすぐに使えます。

・オシャレなケースと留め具付き ・アンティーク調の留めネジと、リボン付き麻袋が付属。

プレゼント用にも最適です。

(1)適当な生木を見つけ、ナイフでサイズを調整します。

(2)テーパー状になってますので、ナイフで微調整もしやすいです。

(3)付属のアンティーク調ヒートンネジで固定します。

(4)ヒートンネジが無いときは、木釘(クサビ)を自作すると良いでしょう。

〇木釘とは? その名のとおり、木で作る釘です。

ナイフ一本だけで現場自作を行う場合は、通常の木釘とは違い、クサビのイメージで作業すると良いでしょう。

以下は、やり方の例です。

現場でトラブル対策に行う想定ならば、予めよく遊び倒して経験を積んでおきましょう。

あくまで例なので、独自の方法を見つけてみるのも良いです。

・ハンドル先端を、挿入部の形状より少し細く削る ネジ穴の直径が8mmなので、それ以上太いクサビは入らないことを計算に入れましょう。

逆に、あまりハンドルが太いと、クサビの入る余裕がなく、うまくいきません。

・削った挿入部の先端に、ナイフを使って中央から割れ目を入れる。

ハンドル木材の固さや太さによって割れ目の長さは調整します。

・ハンドルを挿入したら、ネジ穴と割れ目を合わせ、クサビを挿入する。

石ころ等、固いものを使って、しっかりと叩き込みます。

クサビを打たれたハンドル木材が広がり、挿入部がきつく密着して固定されるようにします。

ハンドル材とクサビも強く挟まれているので、クサビ自体も留め具になり、2重の効果が期待できます。

割れ目を入れた部分を、クサビが入りやすい形状に削るなどの工夫が必要になることもあります。

■セット内容 ・ブッシュクラフト たき火フライパン ・リネン製収納ケース ・アンティーク調ヒートンねじ×2 ■直径:約225mm ■深さ:約18mm ■取っ手差し込み径:約24mm ■釘穴径:約8mm&5mm ■重量:505g ※「たき火フライパン」は2018年1月下旬より留め穴が2つになり、より強固に固定できるようになりました。

※こちらの商品は実店舗及び、弊社が運営する他ショッピングサイトと在庫を共有して販売しております。

ご注文受付後の在庫確認となり、場合によっては在庫切れが発生する可能性もございます。

その際は申し訳ございませんがメールでお知らせ致しますのでご了承下さいませ。

※メーカー画像を使用しておりますので本商品と多少仕様(ロゴの位置やカラー、柄の位置等)が異なる場合もございます。

↑詳細はクリック メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

レビュー件数0
レビュー平均0
ショップ TAMAYA-GROUP楽天市場店
税込価格 4,620円